日本歴史地名大系 「寺畑城跡」の解説
寺畑城跡
てらはたじようあと
[現在地名]久世町久世
久世神社前から
篠向城と同じく天正(一五七三―九二)の頃に毛利・宇喜多両陣の戦乱に巻込まれ、同四年三浦貞広の拠城高田城は毛利氏の攻撃を受け開城したが、この時官兵衛は宇喜多直家にしたがって、当城を守ったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
久世神社前から
篠向城と同じく天正(一五七三―九二)の頃に毛利・宇喜多両陣の戦乱に巻込まれ、同四年三浦貞広の拠城高田城は毛利氏の攻撃を受け開城したが、この時官兵衛は宇喜多直家にしたがって、当城を守ったという。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...