対テロ戦の犠牲と損失

共同通信ニュース用語解説 「対テロ戦の犠牲と損失」の解説

対テロ戦の犠牲と損失

約3千人が犠牲となった2001年9月11日の米中枢同時テロ後、ブッシュ(子)元政権は「テロとの戦い」に乗り出した。米ブラウン大研究所の試算によると、アフガニスタンイラクの「二つの戦争」を含め、対テロ作戦は85カ国で展開され、戦闘による死者は外国人を含めて80万1千人を超す。交戦に巻き込まれ、33万5千人以上の民間人も命を落とした。戦争に伴う難民国内避難民は3700万人。関連戦費は6・4兆ドル(約700兆円)に上る。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む