専精(読み)センセイ

精選版 日本国語大辞典 「専精」の意味・読み・例文・類語

せん‐せい【専精】

  1. 〘 名詞 〙 ( 形動 )
  2. ( ━する ) 精神を一つの事に集中すること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「爾後益々専精して、数多の訳説をもなし」(出典:蘭東事始(1815)下)
    2. [その他の文献]〔論衡‐儒増〕
  3. 物事にきわめてくわしいこと。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「唯独於斯業。専精得以明一レ之」(出典解体新書(1774)凡例)

せん‐しょう‥シャウ【専精】

  1. 〘 名詞 〙 仏語。心を専一にして精進すること。
    1. [初出の実例]「専精にこころをかけしめて、つねに念仏せしむれば、諸障自然にのぞこりぬ」(出典:三帖和讚(1248‐60頃)高僧)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「専精」の読み・字形・画数・意味

【専精】せんせい

専一。

字通「専」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android