尋常中学校(読み)ジンジョウチュウガッコウ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「尋常中学校」の意味・読み・例文・類語

じんじょう‐ちゅうがっこうジンジャウチュウガクカウ【尋常中学校】

  1. 〘 名詞 〙 明治一九年(一八八六)、高等中学校とともに、実業に就き、または高等の学校にはいろうとする者に須要(しゅよう)教育を施す所として設けられた学校。修業年限は五年。同三二年に中学校令が改正され、中学校と改称した。尋常中学。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「尋常中学校」の意味・わかりやすい解説

尋常中学校
じんじょうちゅうがっこう

1886年公布の中学校令により高等中学校とともに設けられ,小学校を卒業した男子に高等普通教育を行なった旧制の学校。 99年に中学校と改称された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む