デジタル大辞泉
「小出粲」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こいで‐つばら【小出粲】
- 歌人。初名鎮平。号梔園(しえん)。江戸の浜田藩邸に生まれる。宮内省に入り、御歌所寄人。画、武芸にも長じる。歌集に「久知那志の花」「小出粲翁家集」。天保四~明治四一年(一八三三‐一九〇八)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小出 粲
コイデ ツバラ
明治期の歌人 御歌所寄人。
- 生年
- 天保4年8月28日(1833年)
- 没年
- 明治41(1908)年4月15日
- 出生地
- 江戸・八丁堀
- 本名
- 小出 鎮平
- 旧姓(旧名)
- 松田
- 別名
- 幼名=新四郎,号=梔園,如雲
- 経歴
- 早くから歌を学び、明治10年宮内省文学御用掛を拝命し、25年御歌所寄人、33年御歌所主事心得。歌集「くちなしの花」をはじめ「あさぎぬ」などの著書があり、35年「くちなしの露」を創刊した。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小出粲 こいで-つばら
1833-1908 明治時代の歌人。
天保(てんぽう)4年8月28日生まれ。瀬戸久敬にまなぶ。明治10年宮内省文学御用掛となり,のち御歌所寄人(よりうど)をつとめる。35年歌誌「くちなしの露」を創刊。旧派ながら新味のある歌風で知られた。明治41年4月15日死去。76歳。江戸出身。本姓は松田。号は梔園(しえん)。歌集に「くちなしの花」。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 
小出 粲 (こいで つばら)
生年月日:1833年8月28日
明治時代の歌人
1908年没
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
Sponserd by 