小半年(読み)コハントシ

デジタル大辞泉 「小半年」の意味・読み・例文・類語

こ‐はんとし【小半年】

半年半分。1年の4分の1。3か月。こはんねん。
半年近く。かれこれ半年。こはんねん。「小半年ぶりに会う」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「小半年」の意味・読み・例文・類語

こはん‐とし【小半年】

  1. 〘 名詞 〙 一年四分の一の月日。半年の半分。また、ほとんど半年にもなる間。およそ半年近くの間。こはんねん。
    1. [初出の実例]「半年か小半年(コハントシ)ゐる内には愛相(あいそ)づかしで又他(ほか)へ行」(出典滑稽本浮世床(1813‐23)初)

こはん‐ねん【小半年】

  1. 〘 名詞 〙こはんとし(小半年)
    1. [初出の実例]「ひとつに住むも小半年(コハンネン)、婦(おんな)こころはよくもしらねど」(出典:読本椿説弓張月(1807‐11)残)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む