小国街道(読み)おぐにかいどう

日本歴史地名大系 「小国街道」の解説

小国街道
おぐにかいどう

江戸時代のつるおか城下越後国村上城下を結ぶ山間の街道。日本海沿岸を南北に通じるはま街道に対しやま街道・山中やまなか道とも称された。また羽越街道ともいわれ、浜街道と併せて越後街道の名もある。一方、越後側からは出羽街道・羽州街道・庄内通などとよばれた。鶴ヶ岡城下から南に番田ばんで村・井岡いのおか村・田川湯たがわゆ村・田川村を経て坂野下さかのした(以上現鶴岡市)に至り、鬼坂おにさか峠を越えて菅野代すがのだい村・温海川あつみがわ村・木野俣きのまた村に達する。同地で西に向きを変え小国村に至り、同地から再び南に向かって角間台かくまだい峠から小鍋おなべ(以上現温海町)を経て堀切ほりきり峠を越え、越後国岩船いわふね小俣こまた(現新潟県岩船郡山北町)に入る。木野俣村からそのまま南下して越沢こえさわ村・関川せきがわ(現温海町)からいかずち峠を越えて越後国に入る脇街道もあったが、庄内藩通行を許さず、関川村に口留番所を置いて監視した。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android