小尾 乕雄
オビ トラオ
昭和・平成期の教育家 元・東京都教育長;文教大学名誉学園長。
- 生年
- 明治40(1907)年7月29日
- 没年
- 平成15(2003)年2月23日
- 出生地
- 山梨県
- 学歴〔年〕
- 東京文理科大学国文学科〔昭和9年〕卒
- 主な受賞名〔年〕
- 勲二等瑞宝章〔昭和52年〕
- 経歴
- 昭和35〜42年東京都教育長を務め、文部省の全国一斉学力調査の実施に協力するなど政府の文教政策に大きな役割を果たした。42年には都立高校入試に学校群制度を導入。のち文教大学学長、のち文教大学学長、日本青年館理事長、日本私立短期大学協会長を歴任。著書に「日本の学校」「女教師の素顔」「人格」など。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
小尾乕雄 おび-とらお
1907-2003 昭和-平成時代の教育者。
明治40年7月29日生まれ。東京の府立高等女学校教諭,教頭をへて東京都視学となる。昭和35年東京都教育長となり東京方式の勤務評定,文部省全国一斉学力テストの実施に尽力。また高校入試に学校群制度を導入した。のち立正女子大(現文教大)学長。平成15年2月23日死去。95歳。山梨県出身。東京文理大卒。著作に「日本の学校」「人格」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 