小川泰堂 おがわ-たいどう
1814-1878 江戸後期-明治時代の医師,日蓮研究家。
文化11年3月21日生まれ。江戸で医学を辻元崧庵(すうあん)にまなび,天保(てんぽう)7年神田で開業。9年日蓮の遺文をよんで感動し,日蓮宗の布教と遺文の校訂につとめ,慶応元年「高祖遺文録」30巻を完成させた。また郷里相模(さがみ)(神奈川県)藤沢の経済発展のため,現金元値市をひらいた。明治11年12月25日死去。65歳。通称は泰二郎。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 