小平沢古墳(読み)こびらさわこふん

日本歴史地名大系 「小平沢古墳」の解説

小平沢古墳
こびらさわこふん

[現在地名]中道町下向山

甲府盆地南東縁の曾根そね丘陵の一支丘である米倉こめくら山北斜面の鞍部、標高三二〇メートル付近に立地する。米倉山古墳群中の一基で、古くは瓢箪ひようたん塚とよばれていたように前方後円墳と考えられていたが、昭和五三年(一九七八)墳丘測量によって、県内唯一の前方後方墳ではないかと考えられている。主軸を南北にとり前方部を北方に向ける。全長四五メートル、後方部は幅二五メートル、高さ七・五メートル、前方部幅一八メートル、高さ四メートルほどの大きさで、墳丘の所々に礫が認められ、葺石の存在が想定される。なお埴輪の確認は現在までのところない。主体部の形態は、昭和二二年の農道開設工事中に乱掘を受けたためか、その後の同二七年に実施された発掘調査でも具体的な手掛かりはつかめていない。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android