日本歴史地名大系 「下向山村」の解説
下向山村
しもむこうやまむら
[現在地名]中道町下向山
笛吹川の左岸、南方の
慶長古高帳に下向山とみえ高七四九石余、幕府領。貞享二年采地簿(臆乗鈔)には旗本水野氏がみえ、元禄郷帳でも同家領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
笛吹川の左岸、南方の
慶長古高帳に下向山とみえ高七四九石余、幕府領。貞享二年采地簿(臆乗鈔)には旗本水野氏がみえ、元禄郷帳でも同家領。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...