小政(読み)こまさ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小政」の解説

小政 こまさ

1841-1874 幕末-明治時代の侠客(きょうかく)。
天保(てんぽう)12年生まれ。遠江(とおとうみ)(静岡県)浜松魚屋次男清水次郎長子分となり,居合術を修業する。大政とおなじ山本政五郎を名のり,小柄なため小政とよばれた。慶応元年掛川で傷害事件をおこして逃亡する。明治4年清水にもどり,6年賭博罪で入獄。明治7年5月29日死去。34歳。享年を32歳とする説もある。本名は吉川冬吉。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む