小林玉潤(読み)こばやし ぎょくじゅん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小林玉潤」の解説

小林玉潤 こばやし-ぎょくじゅん

?-1880 幕末-明治時代画家
下総(しもうさ)水海道(茨城県)の画家小林蔵六の妻。生家が零落し居酒屋ではたらいていたとき,客の蔵六がかいた墨竹一枝の梅をかきそえ,それが縁で夫婦になったという。明治13年死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む