デジタル大辞泉
「小栗栖」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
小栗栖
おぐるす
京都市伏見(ふしみ)区東部の一地区。「おぐりす」ともいう。山科(やましな)盆地西縁の東山(ひがしやま)山地南東麓(ろく)にあたり、伏見から近江(おうみ)に向かう街道が通ずる。1582年(天正10)6月、山崎の合戦で豊臣(とよとみ)秀吉に敗れた明智光秀(あけちみつひで)が、近江の坂本城に逃れる途中、この地で土民の竹槍(たけやり)に刺されて最期を遂げた。その場所を明智藪(やぶ)と称していたが、いまでは宅地化されている。
[織田武雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の小栗栖の言及
【栗栖野】より
…中世にも近郊の勝地として親しまれたらしく,洛北七野の一つとして萩の名所でもあった。なお洛東にも栗栖野の地名がみられ(伏見区小栗栖),よく両者は混同されるが北区のそれのほうがより著名であったようだ。【井上 満郎】。…
※「小栗栖」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 