小榑村(読み)こぐれむら

日本歴史地名大系 「小榑村」の解説

小榑村
こぐれむら

[現在地名]練馬区大泉学園町おおいずみがくえんちよう一―九丁目・西大泉にしおおいずみ一―六丁目・南大泉みなみおおいずみ一―六丁目・土支田どしだ四丁目・大泉町おおいずみまち一―四丁目など

豊島郡土支田村の西、白子しらこ川の西岸に位置。新座にいくら郡に属する。中央を東西清戸きよと(現清瀬市)に至る道(清戸道)が通る。西は下保谷しもほうや(現西東京市)、北は中沢なかざわ村・つじ(現埼玉県新座市)、南は豊島郡せき村、上保谷(現西東京市)。北条氏所領役帳に「小榑保屋」九八貫八六〇文がみえ、保谷(現西東京市)とともに江戸衆太田大膳亮が知行していた。永禄一一年(一五六八)当地の妙福みようふく寺九祖日看坊の卿阿闍梨日住を住持職に任命した文書に「小榑妙福寺」とみえる(同年一〇月一三日「日住持職補任状」妙福寺文書)。田園簿に村名がみえ、田二九石余・畑五一八石余、ほかに野銭永六貫六八五文があった。幕府領元禄郷帳では高一千四六八石余。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

発見学習

発見という行為の習得を目指す学習。または,発見という行為を通じて学習内容を習得することを目指す学習。発見学習への着想は多くの教育理論に認められるが,一般には,ジェローム・S.ブルーナーが『教育の過程』...

発見学習の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android