小橋安蔵(読み)こばしやすぞう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「小橋安蔵」の意味・わかりやすい解説

小橋安蔵(こばしやすぞう)
こばしやすぞう
(1808―1872)

幕末の勤皇家。讃岐国(さぬきのくに)香川郡円座(えんざ)村(高松市円座町)の出身。幼名友之輔(とものすけ)、諱(いみな)は以文(いぶん)、字(あざな)は伯友、香水と号す。幼少より漢籍、数学を伊藤南岳(いとうなんがく)に学ぶ。また大坂の篠崎小竹(しのざきしょうちく)、後藤松陰(ごとうしょういん)、江戸の古賀侗庵(こがどうあん)、藤森弘庵(ふじもりこうあん)、大槻盤渓(おおつきばんけい)らに学び、子友之輔とともに勤皇を唱える。1863年(文久3)大和行幸(やまとぎょうこう)に際し高松藩に嫌疑を受け、その後もたびたび藩獄に入る。資産を投じて国事に奔走し、とくに武器弾薬を扱ったためであった。なお、弟龍山(りゅうざん)、橘陰(きついん)、妹村岡箏子(ことこ)、女婿(じょせい)太田次郎も勤皇の志をもち、ともに活躍した。

橋詰 茂]


小橋安蔵(こはしやすぞう)
こはしやすぞう

小橋安蔵

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小橋安蔵」の解説

小橋安蔵 こばし-やすぞう

1808-1872 江戸時代後期の武士
文化5年11月1日生まれ。讃岐(さぬき)高松藩士。弘化(こうか)のころ海防や貧民救済に関する上申書を藩に提出。文久3年(1863)天誅(てんちゅう)組に子の友之輔らとともに参加しようとして発覚,捕らえられ投獄された。明治5年6月死去。65歳。名は以文。字(あざな)は伯友。通称ははじめ友之輔。号は香水。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小橋安蔵」の解説

小橋安蔵 (こばしやすぞう)

生年月日:1808年11月1日
江戸時代末期;明治時代の志士
1872年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android