小沢弁蔵(読み)おざわ べんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小沢弁蔵」の解説

小沢弁蔵 おざわ-べんぞう

?-1907 明治時代の労働運動家。
慶応ころからの洋式鉄工技師で,明治20年親方職工として石川島造船所に勤務した。22年職能別組合の同盟進工組結成。30年片山潜とともに,わが国最初の近代的労働組合である鉄工組合の結成に参加,救済部長となった。明治40年11月死去。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む