小洞燕(読み)ショウドウツバメ

デジタル大辞泉 「小洞燕」の意味・読み・例文・類語

しょうどう‐つばめ〔セウドウ‐〕【小洞×燕】

スズメツバメ科の鳥。スズメより小形。背は褐色、腹は白く、胸に茶色い帯がある。ほぼ世界中分布日本では夏鳥で、北海道でがけに巣穴を掘って繁殖する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「小洞燕」の意味・読み・例文・類語

しょうどう‐つばめセウドウ‥【小洞燕】

  1. 〘 名詞 〙 ツバメ科の鳥。全長約一三センチメートルの小形のツバメ。体の上面は灰褐色下面は白く、胸に灰褐色の一横帯がある。尾は比較的短く、交差浅い河岸などに集団横穴をつくって営巣。日本では北海道で繁殖し秋に南方へ渡る。すなむぐりつばめ。《 季語・春 》

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

動植物名よみかた辞典 普及版 「小洞燕」の解説

小洞燕 (ショウドウツバメ)

学名Riparia riparia
動物。ツバメ科の渡り鳥

出典 日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」動植物名よみかた辞典 普及版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android