小清水漸(読み)こしみずすすむ

百科事典マイペディア 「小清水漸」の意味・わかりやすい解説

小清水漸【こしみずすすむ】

彫刻家。愛媛県宇和島市生れ。1968年〈もの派〉の発端とされる関根伸夫の《位相大地》の制作に立ち会ったことをきっかけとして,素材間の関係性を問う作品や日常的な素材を非日常化させる作品を手がける。1967年VOYANT展出品。1970年多摩美術大学中退。1971年初個展。1971年パリ・ビエンナーレ,1980年ベネチア・ビエンナーレに出品。1981年平櫛田中賞。木彫を主とするが,水を使用することもある。主なシリーズに《作業台》がある。1992年岐阜県立美術館で個展。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む