小田付村(読み)おたづきむら

日本歴史地名大系 「小田付村」の解説

小田付村
おたづきむら

[現在地名]喜多方市西町にしまち南町みなみまち中町なかまち北町きたまち加登かと桜町さくらちよう大豆田おおまめだ西四ッ谷にしよつや惣座宮そうざのみやかみ寺南てらみなみ宮西みやにし寺西てらにし村西むらにし馬場ばばやまかみ稲清水いなしみず落合おちあい長面ながおもて蒔田まきた舞台田ぶたいだ梨子なし瀬戸せと二本木にほんぎ畑台はただい中台なかだいだい柳清水やなぎしみず南原みなみはらさわ原田はらだ上江かみえ下江しもえ銭田ぜにた腰巻こしまき籠田かごた台添だいぞえ分田わけだ広面ひろおもて大谷地田おおやちた屋敷免やしきめん石田いしだ東町ひがしまち四百刈よんひやくがり井戸尻いどじり江中子えなかご六枚長ろくまいおさ北沢の目きたさわのめ窪田くぼた谷地やち南条なんじよう西井戸尻にしいどじり川原田かわはらだ下川向しもかわむかい中川原なかがわら上川向かみかわむかい

田付たづき川を隔てて小荒井こあらい村の東に位置する。小田付組に属し、北はいな村、南は上高額かみたかひたい村、東は下台しもだい村。近世小荒井村とともに市の立つ町場として発展、同村と同じく北方きたかた地方の産業・経済の中心地となった。永正六年(一五〇九)閏七月五日の蘆名盛高寄進状(示現寺文書)に「会津ママ广郡小田付之村」とみえ、盛高は当村の「花積恩地道覚在家」一間、年貢二貫六〇〇文の地を熱塩あつしお(現熱塩加納村)示現じげん寺に寄進している。

伝承によると、田付川の上流には入田付いりたづき中田付なかたづきの二ヵ村があり、古く当村は出戸田付村と称していたが、天正一〇年(一五八二)蘆名家重臣佐瀬大和(平八郎)が九三ヵ村の人夫を徴発、台・南条古屋敷ふるやしき・小田付という四つの集落の民居を当地に集めて新たに町割をし、小田付の名に改め、便の悪かった中田付村の六斎市を当地に移したのが市立ての始まりとされる(新編会津風土記)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android