小田代原(読み)おだしろがはら

百科事典マイペディア 「小田代原」の意味・わかりやすい解説

小田代原【おだしろがはら】

栃木県日光市,戦場ヶ原の西に隣接する湿原。同様に形成された戦場ヶ原はすでに乾燥して草原化しているが,こちらは現在徐々に草原化が進みつつある段階で,貴重なミズナラカラマツ保護林をはじめとした植生推移注目が集まっている。シカ食害問題化しており,電気柵などを設けて保護が行われている。湯ノ湖,戦場ヶ原とともに〈奥日光の湿原〉として2005年11月,ラムサール条約登録湿地となる。
→関連項目ラムサール条約

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 ミズナラ

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む