出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
栃木県日光市の西部にある湖。三岳(みつだけ)の溶岩が湯川(ゆかわ)をせき止めた結果生成した。水面の標高1478メートル、水面面積0.4平方キロメートル、周囲約3キロメートル、最大深度12.5メートル。東岸の兎(うさぎ)島半島が湖に突き出す。白根沢(しらねざわ)などから流入した土砂が北部を埋め立てて扇状地を形成している。湖の北から硫黄泉が湧出(ゆうしゅつ)し、北岸に旅館、保養所、キャンプ場などの温泉集落、日光湯元温泉が立地する。湖水の環境基準はA類型に指定されている。温泉旅館などの排水は、北岸の湯元下水処理場に入り、浄化後、湖に放流される。しかし、湖盆が小さく、湖水は富栄養化して日光国立公園の環境としては好ましくない。湖水は湯滝となって流下し、湯川を通して中禅寺湖に注ぐ。
[平山光衛]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新