小田又蔵(読み)おだ またぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小田又蔵」の解説

小田又蔵 おだ-またぞう

1804-1870 幕末洋学者
文化元年10月4日生まれ。幕府蕃書(ばんしょ)翻訳御用をつとめる。オランダから献上された電信機の取り扱いを研究・実験し,安政2年「和蘭(オランダ)貢献電信機実験顛末(てんまつ)書」をあらわした。明治3年1月14日死去。67歳。信濃(しなの)(長野県)出身。名は信童。通称は和三郎。号は鉄斎,鉄叟。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小田又蔵」の解説

小田 又蔵 (おだ またぞう)

生年月日:1804年10月4日
江戸時代;明治時代の電信技術研究者
1870年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む