しょう‐そうセウサウ【小瘡】
- 〘 名詞 〙 小さいできもの。こがさ。
- [初出の実例]「雑熱。小瘡。対治之様不レ如二於蛭飼一」(出典:尺素往来(1439‐64))
- 「Xôsǒuo(ショウサウヲ) カク〈訳〉子供などに小さなできものができる」(出典:日葡辞書(1603‐04))
こ‐がさ【小瘡・疿】
- 〘 名詞 〙 皮膚病の一種。皮膚にできる赤色の発疹。あせも。〔字鏡集(1245)〕
- [初出の実例]「一、能物(よきもの)はこがさのたで湯・張小袖・柳の風に居眠(いねぶり)の時」(出典:仮名草子・犬枕(1606頃))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 