小石川白山前町
こいしかわはくさんまえまち
[現在地名]文京区白山一丁目
丸山浄心寺門前の北に位置する町屋で、東側を中山道、西を白山権現前の通り(薬師坂の通り)に挟まれる。中山道を隔てて東は駒込片町、西は常検寺境内および薬師坂の通りを隔てて白山権現社境内など。北は小石川御数寄屋町。町名は鎮守白山権現社地の前通りにあることに由来するが、駒込片町辺りの地は里俗に上ノ町という。かつては小石川村の百姓地であったが、のち百姓町屋を許され、正徳三年(一七一三)に町並地となった。またのちに一部は拝領町屋敷となっている。町内は東西で二七間余、南北で七三間余。ただし東西の間数は中ほどの間数で、南や北へ寄った所の間数は不同。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 