デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原長基」の解説 小笠原長基 おがさわら-ながもと 1347-1407 南北朝-室町時代の武将。貞和(じょうわ)3=正平(しょうへい)2年1月27日生まれ。小笠原政長の子。父のあとをつぎ,信濃(しなの)(長野県)守護となる。南朝方の諏訪氏としばしばたたかって圧迫。のち信濃守護が関東管領(かんれい)上杉朝房,斯波(しば)義種にうつると,村上氏ら国人と連合して斯波氏とたたかう。応永14年10月6日死去。61歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by
367日誕生日大事典 「小笠原長基」の解説 小笠原長基 (おがさわらながもと) 生年月日:1347年1月27日南北朝時代;室町時代の武将;信濃守護1407年没 出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報 Sponserd by