小笠原政長(読み)おがさわら まさなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小笠原政長」の解説

小笠原政長 おがさわら-まさなが

1319-1365 南北朝時代の武将
元応元年7月11日生まれ。小笠原貞宗の長男。足利尊氏につかえ,信濃(しなの)守護となり飛騨(ひだ),越中,遠江(とおとうみ)を管領した。観応(かんのう)の擾乱(じょうらん)では尊氏-直義(ただよし)-尊氏方とうつる。父より弓馬兵法の秘伝うけ,京都の武者所につかえた。貞治(じょうじ)4=正平(しょうへい)20年3月21日死去。47歳。幼名は豊松丸。通称孫次郎。著作に「軍術兵用記」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「小笠原政長」の解説

小笠原政長 (おがさわらまさなが)

生年月日:1319年7月11日
南北朝時代の武将
1365年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android