小豆島歌舞伎(読み)しょうどしまかぶき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「小豆島歌舞伎」の意味・わかりやすい解説

小豆島歌舞伎
しょうどしまかぶき

香川県北東部,小豆島土庄町肥土山(ひとやま)と小豆島町中山に伝わる農村歌舞伎(→歌舞伎)。肥土山の舞台は離宮八幡宮にあり,毎年 5月に六つの組がもちまわりで上演している。中山の舞台は春日神社にあり,毎年 10月第2日曜日の例祭で農村歌舞伎保存会が演じている。始まった年代は不明だが,中山には歌舞伎の根本台本)約 350冊,衣裳約 720点,かつら約 60点などの資料が残されており,その中には寛政1(1789)年と書かれた太鼓や,文政1(1818)年の台本なども含まれている。舞台は回り舞台などもある本格的なもので,太功記,先代萩忠臣蔵,鏡山などよく知られた演目から毎年選ばれたものが一日に 4~5幕演じられる。肥土山と中山の舞台は国の重要有形民俗文化財に指定されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android