小間粛(読み)こま しゅく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「小間粛」の解説

小間粛 こま-しゅく

1843-1900 明治時代政治家
天保(てんぽう)14年8月生まれ。明治12年郷里石川県の県会議員。自由党員として民権運動にくわわり,16年高岡での北陸七州有志大懇親会の発起人ひとりとなる。23年第1回総選挙で愛国公党から立候補し当選(2回)。明治33年3月25日死去。58歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む