小雀村
こすずめむら
[現在地名]戸塚区小雀町
東は田谷村、南は関谷村(現鎌倉市)、南西は城廻村(現鎌倉市)飛地、北は原宿村、北東は金井村と接する。中央に山戸台があり、北東水呑山に連なって関谷村に延びる。北東隅の清水山は金井村に延びる。東西北の三面に田圃が開け、関谷川が関谷村から田谷村に流れる。中堀は中央字水呑に発して田谷村に流れる。下ノ谷堀は北方字鳥井戸に発して城廻村飛地に流れ、滝堀が北方字清水に発して金井村に落ちる。
小雀村
こすずめむら
[現在地名]日南町笠木
北流する笠木川上流右岸に位置し、対岸は大原村、東は水谷村。拝領高は四八石余、本免は五ツ七分。幕末の六郡郷村生高竈付では生高七九石余、竈数一六。安政四年(一八五七)の切畑帳(日南町役場蔵)によると切畑四畝余の高八斗余、物成四斗余。「伯耆志」では林二町一反余、家数一五・人数八六。慶応三年(一八六七)当村百姓の善重一家六人は近年の物価高騰と前年の凶作を理由に御救米の給付を願出ており、近隣の水谷村・見田村・下多田村・尾郷村・霞村などの百姓からも御救の訴えがなされている(「極難渋者御救願書」近藤家文書)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 