デジタル大辞泉
「小麦色」の意味・読み・例文・類語
こむぎ‐いろ【小麦色】
小麦の種子のようなつやのある薄茶色。特に、健康そうに日焼けした肌の色にいう。「小麦色の肌」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こむぎ‐いろ【小麦色】
- 〘 名詞 〙 小麦の種子の色つや。小麦のような色。つやのある薄い茶色。健康的に日焼けした肌の形容などに用いられる。
- [初出の実例]「その小麦色(コムギイロ)のお顔色が、白粉で見えなくなればずゐぶん安心するわ」(出典:大道無門(1926)〈里見弴〉白夜)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
こむぎいろ【小麦色】
色名の一つ。JISの色彩規格では「やわらかい赤みの黄」としている。一般に、イネ科コムギの穀粒のような黄色がかった淡い褐色のこと。艶のあるイメージ。かつては日焼けした健康的な肌色を形容する言葉として「小麦色の肌」といわれたが、近年は紫外線の害が注目されるようになり、以前ほどは使われなくなった。
出典 講談社色名がわかる辞典について 情報
Sponserd by 