少伝宗誾(読み)しょうでん そうぎん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「少伝宗誾」の解説

少伝宗誾 しょうでん-そうぎん

?-1541 戦国時代の僧。
曹洞(そうとう)宗。下総(しもうさ)乗国寺(茨城県)の中明栄主(ちゅうみょう-えいしゅ)に師事し,その法をつぐ。のち常陸(ひたち)(茨城県)多宝院開山(かいさん)となる。天文(てんぶん)10年10月3日死去。美濃(みの)(岐阜県)出身

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android