尻労村(読み)しつかりむら

日本歴史地名大系 「尻労村」の解説

尻労村
しつかりむら

[現在地名]東通村尻労

下北半島の東北端、クキドウノ崎の南に位置し、太平洋に面する。桑畑くわはた(四〇〇メートル)の南麓にあたり、集落南方から海岸沿いに砂丘が延びる。北は尻屋しりや村、北西岩屋いわや村、南は猿ヶ森さるがもり村と接する。康正年間(一四五五―五七)の蠣崎の乱の頃は「七戻り浜」と称したというが(東北太平記)委細をつまびらかにしない。下北地方では尻屋とともに九戸政実領地であったともいう(内史略)

雑書の寛永二一年(一六四四)四月二六日条に「一同所(田名部之内)尻労」とあり、浦番改が派遣されている。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android