日本歴史地名大系 「尻岸内町」の解説
尻岸内町
しりきしないちよう
昭和三九年(一九六四)一一月一日から同六〇年恵山町と改称するまでの町。昭和四〇年恵山高原ホテルが落成、恵山を中心に国民保養温泉地区の一部に指定された。同四一年
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
昭和三九年(一九六四)一一月一日から同六〇年恵山町と改称するまでの町。昭和四〇年恵山高原ホテルが落成、恵山を中心に国民保養温泉地区の一部に指定された。同四一年
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...