日本歴史地名大系 「尼ヶ城遺跡」の解説 尼ヶ城遺跡あまがじよういせき 大分県:大分市旧大分市地区永興村尼ヶ城遺跡[現在地名]大分市永興 永興上野(うえの)丘から庄(しよう)ノ原(はる)へと東西に走る台地の南端、城南(じようなん)団地の南西端側にある。弥生時代中期・後期の集落跡と中世の山城跡が複合した遺跡。尼ヶ城は「雉城雑誌」等にみえ、源為朝の伝説によって尼ヶ城と称されている。現在は宅地化されているが、昭和五二年(一九七七)宅地造成に対応する発掘調査が行われ、弥生時代の竪穴住居跡と溝のほか、中世山城の遺構とみられる建物跡や土塁が発掘された。弥生時代の住居跡は後期のもので、後漢鏡片一点が出土した。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by