尾長鴨(読み)オナガガモ

関連語 名詞

精選版 日本国語大辞典 「尾長鴨」の意味・読み・例文・類語

おなが‐がもをなが‥【尾長鴨】

  1. 〘 名詞 〙 カモ科の水鳥。雄は全長約七五センチメートル、雌は約五三センチメートル。頭は褐色でくびから下は白色。背は一面白黒の細かい横縞で、黒い尾羽の中央の二枚が長くとがっている。雌は褐色に黒斑があり、尾も短い。首が長く、逆立ちして水底水草や水棲昆虫を食べる。北半球北部で繁殖し、日本には初冬湖沼などに群れをなして渡来する。《 季語・冬 》 〔本朝食鑑(1697)〕

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む