デジタル大辞泉
「居然」の意味・読み・例文・類語
きょ‐ぜん【居然】
[ト・タル][文][形動タリ]座って動かないさま。じっとしているさま。
「―たる一宿儒を以て、朝野の重んずるところたり」〈露伴・運命〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
きょ‐ぜん【居然】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙
- ① 安らかなさま。〔詩経‐大雅・生民〕
- ② すわって動かないさま。物に動じないさま。どっしりとしたさま。
- [初出の実例]「夫以二一兵衛尉一、而居然以二天下之重一自任」(出典:日本外史(1827)五)
- [その他の文献]〔史記‐始皇本紀〕
- ③ することがなく、退屈なさま。〔高適‐酬岑二十主簿秋夜見贈之作詩〕
- ④ いながらにして。そのまま。
- [初出の実例]「居然は自然といふが如し」(出典:詩家推敲(1799)下)
- [その他の文献]〔左思‐三都賦序〕
- ⑤ 突然。思いがけず。ゆくりなくも。
- [初出の実例]「忘筌無二故友一、傾盖有二新期一、欲レ繞二平生事一、居然涙不レ持」(出典:凌雲集(814)久在外国晩年帰学、知旧零落已無其人、聊以述懐。簡山請益菅原五郎、桃李之報豈無壊〈林娑婆〉)
- [その他の文献]〔駱賓王‐帝京篇〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「居然」の読み・字形・画数・意味
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 