デジタル大辞泉
「屈触性」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
くっしょく‐せい【屈触性】
- 〘 名詞 〙 植物体が堅いものに接触することによって示す屈性。トケイソウなどの巻きひげのほか、ウツボカズラの葉柄などに正の屈触性がみられる。向触性。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
屈触性
くっしょくせい
thigmotropism
接触屈性ともいう。植物の巻きひげなどが,物に触れることによって屈曲する現象。ただし接触があると必ずその方向に曲るというのではなく,屈曲方向が決っているようにみえる場合もあり,また巻きひげの先端をオーキシンで無方向的に処理してもひげが巻くという実験などもあって,屈光性の場合のように左右両側の間でオーキシンの不等分布が生じるという説明は,必ずしもあてはまらない。このため,接触の刺激はオーキシンの不等分布を引起すのではなく,オーキシンに対する接触側と他の側とに感度の違いを引起すものと考えられ,屈光性などとは違うメカニズムが働いているものと思われる。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の屈触性の言及
【巻きひげ(巻鬚)】より
…また,巻きひげの巻き方が左巻きか右巻きかは種によって決まっている場合とそうでないこととがある。巻きひげが他物に付着するのは,先端付近に接触すべき他物を感知し,その方に伸長していく性質によることが知られており,その性質を屈触性thigmotropismというが,屈触の機作についてはまだ十分説明できるほどはわかっていない。【岩槻 邦男】。…
※「屈触性」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 