屈請(読み)クッショウ

デジタル大辞泉 「屈請」の意味・読み・例文・類語

くっ‐しょう〔‐シヤウ〕【屈請】

神仏出現を祈願すること。
大神小神も―のみぎり影向やうがうし給ふことにて候へば」〈盛衰記・九〉
法会ほうえなどのために僧を招くこと。
有験うげんの僧など―し給ひ」〈折たく柴の記・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「屈請」の意味・読み・例文・類語

くっ‐しょう‥シャウ【屈請・請】

  1. 〘 名詞 〙 ( ひざを屈して招き迎える意 )
  2. 神仏の来現を祈り願うこと。
    1. [初出の実例]「大神も小神も屈請(クッシャウ)の砌に影向し」(出典源平盛衰記(14C前)九)
  3. 丁重に人を招くこと。特に、法会などのために僧侶などを招くこと。
    1. [初出の実例]「衆僧を屈請して、安居を行は令む」(出典:日本霊異記(810‐824)上)
    2. 「けふの十万僧会のごとく、持経者をおほく請じて」(出典:平家物語(13C前)六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android