デジタル大辞泉
「屋漏」の意味・読み・例文・類語
おく‐ろう〔ヲク‐〕【屋漏】
1 家の西北の隅。家の最も奥まった所。
2 人の目につきにくい所。
3 屋根から雨が漏ること。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
おく‐ろうヲク‥【屋漏】
- 〘 名詞 〙
- ① 家の西北隅の名称。家のいちばん奥まった所。転じて、人の目につきにくい所。
- [初出の実例]「暗室屋漏之間、人之所レ忽也」(出典:懶室漫稿(1413頃)省心斎説)
- [その他の文献]〔爾雅‐釈宮〕
- ② 屋根から雨がもること。やもり。あまもり。
- [初出の実例]「屋漏無二蓋板一、架上湿二衣裳一」(出典:菅家後集(903頃)雨夜)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「屋漏」の読み・字形・画数・意味
【屋漏】おく(をく)ろう
室の西北隅。中霤(ちゆうりゆう)(雨水のおちるところ)の神を祀る。最も奥深く暗いところ。〔詩、大雅、抑〕爾(なんぢ)の室に在るを相(み)るに
ほ屋漏に愧(は)ぢず字通「屋」の項目を見る。
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 