デジタル大辞泉
「屏中門」の意味・読み・例文・類語
へいじゅう‐もん〔ヘイヂユウ‐〕【×屏中門/×屏重門】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
へいじゅう‐もんヘイヂュウ‥【屏中門・屏重門】
- 〘 名詞 〙 平安末期の武家屋敷に初めて現われた、邸内の中門形式の一つ。寝殿造中門の簡略化されたもので、中門廊の先、あるいは塀のうちに設けられ、寝殿前庭への入り口となる。二本の柱を立て、屋根はなく、扉は二枚開きで、たすき形に組み立てた飾りがあるのがふつうである。平地門。壁中門。
屏中門〈家屋雑考〉
- [初出の実例]「将軍家、又出二御于石御壺一屏中門内召二行景一」(出典:吾妻鏡‐建仁二年(1202)九月一五日)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 