山中成太郎(読み)やまなか なりたろう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山中成太郎」の解説

山中成太郎 やまなか-なりたろう

1824-1895 幕末商人
文政7年生まれ。豪商鴻池(こうのいけ)の一族で,大名貸を業とする。大久保要(かなめ),鵜飼吉左衛門らとまじわり尊攘(そんじょう)運動にはいる。薩長両藩の仲介をするなど各地を奔走し,財産をつかいはたした。明治28年8月26日死去。72歳。京都出身。変名は佐々木寛蔵。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む