山之内仰西(読み)やまのうち こうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山之内仰西」の解説

山之内仰西 やまのうち-こうさい

1619-1698 江戸時代前期の治水家。
元和(げんな)5年生まれ。伊予(いよ)(愛媛県)久万町(くままち)村の商人私財を投じて西明神村南麓の岩をうがち,入野・久万町両村に通じる水路を完成させた。用水路は仰西渠(きょ)とよばれた。元禄(げんろく)11年1月26日死去。80歳。名は光実。通称は彦左衛門。屋号は山田屋。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む