山作所(読み)ヤマツクリドコロ

関連語 名詞 実例

精選版 日本国語大辞典 「山作所」の意味・読み・例文・類語

やまつくり‐どころ【山作所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 陵墓を造営するため臨時に置かれる官司。また、その場所。さんさくしょ。
    1. [初出の実例]「凡弔喪。問病。及到山作所。遭三七日法事者、雖身不一レ穢、而当日不入内裏」(出典延喜式(927)三)
  3. 奈良時代、寺院に属して、造営のための木材を伐り出し製材する作業事務所。さんさくしょ。〔正倉院文書‐天平宝字五年(761)造寺料銭用帳〕

さんさく‐しょ【山作所】

  1. 〘 名詞 〙
  2. やまつくりどころ(山作所)
  3. やまつくりどころ(山作所)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内の山作所の言及

【きこり(木樵∥樵)】より

…おそらくこのころ諸地方で公領私領を問わず,杣山が起立され開発が進んだと考えられる。そして,これら造寺のための採材現地には山作所(さんさくしよ)が設けられ,渡来技術者によるかなり高度な木工,土木,鉄工その他の技術が導入されていた。杣技術はとくに,その木工の技術に深くかかわったものである。…

※「山作所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む