山内耕烟(読み)やまのうち こうえん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山内耕烟」の解説

山内耕烟 やまのうち-こうえん

1828-1907 幕末-明治時代画家
文政11年生まれ。東東莱(あずま-とうらい),中西耕石にまなぶ。尊王運動にかかわり,維新後は画業専念。小西皆雲,茂庭竹泉とともに仙台南宗(なんしゅう)の三大家といわれた。明治40年2月28日死去。80歳。陸奥(むつ)本吉郡(宮城県)出身。名は健。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む