山口五郎太(読み)やまぐち ごろうた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山口五郎太」の解説

山口五郎太 やまぐち-ごろうた

1851-1902 明治時代大陸浪人
嘉永(かえい)4年生まれ。もと肥前佐賀藩士。副島種臣(そえじま-たねおみ)の知遇を得,台湾,福州などで清(しん)(中国)の国情調査。のち浪人となり蘇亮明の名で活動した。鈴木天眼らに影響をあたえた。明治35年12月13日死去。52歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む