山奈宗真(読み)やまな そうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山奈宗真」の解説

山奈宗真 やまな-そうしん

1847-1909 明治時代の殖産家。
弘化(こうか)4年1月1日生まれ。郷里の岩手県遠野地方に牧場をひらき,牛馬の育種改良をおこなう。また養蚕振興につとめた。明治42年2月24日死去。63歳。本姓は奥寺。著作に「勧農履歴」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む