山奈宗真(読み)やまな そうしん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山奈宗真」の解説

山奈宗真 やまな-そうしん

1847-1909 明治時代の殖産家。
弘化(こうか)4年1月1日生まれ。郷里の岩手県遠野地方に牧場をひらき,牛馬の育種改良をおこなう。また養蚕振興につとめた。明治42年2月24日死去。63歳。本姓は奥寺。著作に「勧農履歴」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む