山岡景以(読み)やまおか かげもち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡景以」の解説

山岡景以 やまおか-かげもち

1574-1642 織豊-江戸時代前期の武将
天正(てんしょう)2年生まれ。山岡景隆の7男。天正16年豊臣秀次の側近となるが,文禄(ぶんろく)4年秀次の自刃(じじん)後は秀吉につかえた。のち徳川家康に属し,8年叔父山岡景友の遺領をつぐ。大坂の陣に従軍,寛永13年近江(おうみ)(滋賀県)水口(みなくち)城番をつとめた。寛永19年6月4日死去。69歳。名は景行,景継,景之とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む