山岡次隆(読み)やまおか つぎたか

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡次隆」の解説

山岡次隆 やまおか-つぎたか

1781-1847 江戸時代後期の武士
天明元年生まれ。備後(びんご)(広島県)福山藩士。郡奉行,町奉行,元締,番頭(ばんがしら)などをつとめる。職務に練達し,出費をおさえて藩財政の窮迫をすくった。弘化(こうか)4年8月10日死去。67歳。字(あざな)は士棟。通称は源左衛門。号は緑雨。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む