山岡重長(読み)やまおか しげなが

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「山岡重長」の解説

山岡重長 やまおか-しげなが

1544-1626 織豊-江戸時代前期の武士
天文(てんぶん)13年生まれ。陸奥(むつ)伊達家の腰物奉行などをつとめ,文禄(ぶんろく)の役に参加。文禄3年豊臣秀吉の命で小成田(こなりだ)から山岡改姓,志摩と称した。のち仙台藩奉行職(家老)にすすんだ。寛永3年閏(うるう)4月死去。83歳。通称は又三郎,総右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android